相続弁護士 ドットコム
弁護士法人BridgeRootsブリッジルーツ名古屋(愛知県名古屋市)

弁護士法人Bridge Rootsブリッジルーツ名古屋

所在地
愛知県 名古屋市中区丸の内2-2-5 丸の内ヒビノオフィスラインズ3階A号室
受付時間
  • 平日可
  • 週末可
  • 祝祭日可
  • 24時間可

依頼者の満足と安心を大切に、相続の悩みを解決。価値ある正しい情報を提供、相談だけでもお気軽に

松川 知弘弁護士法人Bridge Rootsブリッジルーツ名古屋
依頼者の満足と安心を大切に、相続の悩みを解決。価値ある正しい情報を提供、相談だけでもお気軽に

愛知県名古屋市中区「弁護士法人Bridge Rootsブリッジルーツ名古屋」の松川知弘弁護士(愛知県弁護士会所属)に相続案件への取り組みについて聞きました。依頼者の経済的利益の実現とともに、相手方との関係にも配慮し、相続終了後の状況も見据えた解決を目指します。生前対策にも注力する同事務所。遺言や動画によって家族への思いを形に残し、相続発生後のトラブルを防ぐためのサポートを提供しています。

インタビュー

依頼者の満足と社会貢献を追求

事務所設立の経緯を教えてください。

弁護士になった当初からいずれは自分の事務所を持ちたいと考えていて、名古屋市内の法律事務所で3年半ほど修行させてもらった後に独立しました。

独立前に働いていた事務所では幅広い分野の案件を経験し、相続の案件も多数手がけました。知識と経験を活かして、困っている方を法的にサポートしたい、社会全体に法的なサポートを行き渡らせたい、という思いで事務所を開設しました。今年(2025年)で開設から17年目になります。

福岡と東京にもオフィスがあるのですね。

はい。もとは同じ法人だったのですが、13年くらい前に別々の法人になりました。「Bridge Roots」という名前は今も共通にさせてもらっています。

案件によっては他のオフィスの協力を得る場合もあります。たとえば、関東在住の方からの依頼であれば東京オフィスに、外国の方が絡むケースであれば国際案件に強い福岡オフィスにお願いすることもあります。

事務所の理念や大切にしていることを教えてください。

1つは、依頼者に満足してもらうことです。そのために、的確な法的サポートを適切なタイミングで提供したいと思っています。また、事務所の弁護士や事務スタッフが気持ちよく働ける環境づくりも大切にし、仲間の幸せにつながるような事務所であることを目指しています。

もう1つは社会貢献です。社会にとって有益な仕事をすることが私たちの使命だと思っています。ですから、依頼者が望んでいることであっても、あまりにも不当な請求は受け入れられません。依頼者がそういったことを希望している場合は、言葉を選びつつ、なぜそれが不当なのか気づいてもらえるようなコミュニケーションを取ることも、私たちの役割だと考えています。

Bridge Rootsブリッジルーツ名古屋_外観

依頼者のストレスを軽くし、解決までのプロセスを安心して過ごしてもらう

相続案件に注力している理由を教えてください。

相続のトラブルでは、親子間やきょうだい間でトラブルになることが非常に多いです。一度争うと元の関係には戻れなくなるケースも少なくありません。

そもそも相続の争いが起きないように予防し、実際に争ってしまっても決定的な関係悪化につながる前に解決したい。こういった面で私たちがお手伝いできたらと思い、力を入れて取り組んでいます。

どのような相談が多いですか。

相続が発生する前と後で分けると、発生前の相談で一番多いのは遺言関係です。「そろそろ遺言を作った方がいいでしょうか」というふうに相談を受けることが多いですね。家族の関係や財産の内容を踏まえて、文案を考えていきます。依頼者の意向をできるだけ尊重するとともに、残されたご家族も納得できる内容を目指します。

「誰にどのように相続させると一番相続税が減るのか」といった、相続税対策の相談もあります。財産の額が大きい場合は、つながりがある税理士事務所の先生にも意見を聞いたりして、なるべく相続人に負担をかけずに財産を引き継いでもらう方法を検討します。

相続発生後の相談は千差万別です。「遺産分割の話し合いがまとまらない」「被相続人の面倒を見てきたから、他の人より多く相続したい(寄与分)」「被相続人から、生前に多額の援助を受けた相続人がいる(特別受益)」「遺言が不公平で、特定の相続人に遺産が集中する内容になっている(遺留分)」など、様々な相談があります。

相続案件を手がける上で心がけていることを教えてください。

1つは、依頼者の経済的な利益を最大化できるように進めることです。自分で対応するよりも多くのお金を得られる可能性が高まることは、弁護士に依頼する大きなメリットです。依頼を受けたからにはその価値を提供し、依頼者の期待に応えたいと思っています。

ただし、依頼者の利益を最大化することは、裏を返せば相手方の利益を最小化することとも言えます。相続が終わった後も、親子やきょうだいとしての関係が続くことを考えると、単純に経済的利益だけを追求することが得策ではない場合もあります。

徹底的に争った結果、お金は得られたけれど関係が壊れてしまったら、それは必ずしも良い解決とは言えません。依頼者のニーズを踏まえて、どういうバランスで着地するのが最善かは案件ごとに慎重に判断しています。

もう1つは、依頼者に安心してもらえる対応です。やはり1人で抱えていると、いろいろと悩んで不安になってしまうものです。そこに弁護士が入って、丁寧に話を聞いたりアドバイスをしたりすることで、不安な気持ちを少しでも軽くできればと思っています。

私はよく依頼者に、「弁護士に依頼した後は、解決するまで案件のことは忘れてください」と言います。「トラブルの渦中にいる」「あの人と争っている」と考えるだけでストレスになるからです。案件を進める中でどうしても思い出さなければならない場面はありますが、基本的には忘れてもらい、私たちに全てお任せくださいと伝えています。

Bridge Rootsブリッジルーツ名古屋_相談室1

ネットで調べても正解に辿り着けない。弁護士に相談し、正確な知識を得てほしい

相続について、弁護士に相談をするメリットを教えてください。

法律問題を抱えたときに、解決方法をインターネットで調べれば、一応の答えは出てくることが多いです。ただ、その答えが必ずしも正解とは限らず、中には完全に間違っている情報もあります。ネットで調べた情報を自分のケースに当てはめていいのか、正しく判断することは難しいと思います。

法律相談に来る前にインターネットで情報を調べている方は多いのですが、ほとんどの方が、自分のケースには当てはまらないことを「正しい」と思い込んでいて、正解に辿り着けていません。

弁護士は法律のプロですから、相談してもらえれば、個別の事情を踏まえて正確な法律知識を提供できます。

相談に行ったからといって、必ず弁護士を代理人に立てて相手方と交渉しなければならないわけではありません。相続は家族間の問題なので、弁護士を入れずに解決できればそれが一番です。ネットで調べた曖昧な情報ではなく、弁護士に相談して正確な知識を得てから相手と話し合うことで、やりとりがスムーズに進み、当事者間でまとまる可能性が高まります。

相続案件における事務所の強みや、他の事務所との違いを教えてください。

相続案件には弁護士になった当初から一貫して取り組んできたので、ある程度の実績があります。的確な見立てができることは経験を積んできたからこその強みです。

また、依頼者の経済的利益とともに相手方との関係にも配慮し、バランスのいい解決を目指していることも当事務所の特徴です。依頼者によってニーズは様々で、「もう関係修復できないので、経済面を追求してほしい」と希望する方がいる一方、「お金も大事だが、相手との関係もなるべく維持したい」とおっしゃる方もいます。

財産の分け方だけではなく、相手方との関係を今後どうしていきたいかも聞き取り、依頼者のニーズに合った解決を導けるように努めています。

Bridge Rootsブリッジルーツ名古屋_相談室2

生前対策もトラブル解決もまずはご相談ください。価値ある情報を提供します

相続分野について、今後の展望をお聞かせください。

遺言を作ることの大切さを広めていきたいです。遺言さえあればだいたいのトラブルは防げるので、できれば皆さんに作ってほしいなと思います。

ちなみに当事務所では、遺言作成を希望する方に動画の撮影もお勧めしています。どのような思いで遺言を作ったのか、遺言を見た方にどういうふうに感じてほしいのか。そういったことを話してもらい、動画に撮って、データで残して事務所内で保管しておきます。

本人の思いを文字だけではなく動画でも伝えることで、残されたご家族としても、「心からそう思って作ったのだな」と納得しやすくなります。

また、遺言能力などをめぐって万が一相続人間でトラブルになった場合にも、確かに本人が遺言を書いたと証明できます。例えば、遺言で不利な扱いをされた相続人から「こんな遺言を書くはずがない。誰かに無理やり書かされたんだ」と言われたとしても、動画があれば、遺言を書いたのは本人で、書かれていることも本人の意思に基づいていると証明できます。実際の案件でも、動画があったことで争いを回避できたケースは何件もあります。

最後に、相続について弁護士への相談を検討している方へメッセージをお願いします。

法律事務所や弁護士に対して「怖い」というイメージを持つ方もいるかもしれません。こちらとしては全くそんなことはないつもりでいますので、気軽に相談してもらえればなと思っています。

当事務所では初回相談を無料にしています。1人でも多くの方に正確な情報を手に入れてもらえるように、相談のハードルをできる限り低くしています。じっくりお話を伺い、今後の見通しや解決方法などを丁寧に説明します。

必ず依頼しなければならないわけではなく、相談だけでも大歓迎です。せっかく時間を割いて事務所に来てもらうので、価値のある情報を提供したいと思っています。相続でお困りのことがあれば、ぜひ一度ご連絡ください。きっと「相談してよかった」と満足してもらえると思います。