相続弁護士 ドットコム
陽だまり法律事務所(大阪府大阪市)

陽だまり法律事務所

所在地
大阪府 大阪市東淀川区東中島1-17-18 新大阪ビル東館801
初回相談料
無料
/
60分まで
相続については初回相談は無料です
受付時間
9:00-20:00
050-5284-5557

豊富な経験を活かし、相続トラブルを納得の解決へ〜悩み苦しんでいる方を温かい場所に導きます

中馬 和子陽だまり法律事務所
豊富な経験を活かし、相続トラブルを納得の解決へ〜悩み苦しんでいる方を温かい場所に導きます

大阪府大阪市東淀川区で「陽だまり法律事務所」を経営する中馬和子弁護士(大阪弁護士会所属)に、遺産相続案件を手掛ける上での心構えや事務所の強みなどを伺いました。2015年に事務所を開設し、相続や離婚など家族の問題を中心に取り扱っている中馬弁護士。依頼者の気持ちに寄り添うきめ細やかなサポートを提供し、話し合いによる円満な解決を目指します。

インタビュー

初めて弁護士に相談する方でも安心の事務所です

これまでの経歴を教えてください。

大阪府出身で、同志社大学法学部を卒業しました。2007年に弁護士になり、大阪府内の法律事務所で勤務した後、2015年に当事務所を開設しました。

事務所の特徴を教えてください。

初めて弁護士と接する方にも安心してご相談いただける事務所を目指しています。事務所名の「陽だまり」には、様々な悩みに苦しんでいる方を日当たりのよい温かい場所に導きたいという想いを込めました。

これまで相続や離婚、借金問題、交通事故といった一般民事から法人の債権回収、破産まで多種多様な案件を取り扱ってきました。新大阪駅から徒歩3分でアクセスもよく、大阪市内だけでなく北摂地域や近隣府県からのご相談も多いです。

新大阪駅前を選ばれたのは、どういった理由でしょうか。

大阪の弁護士の多くが、大阪地方裁判所がある西天満周辺に事務所を構えています。ただ、弁護士にとって便利な場所が、依頼者にとってもアクセスしやすい場所とは限りません。

そこで当事務所は、依頼者のことを第一に考えて新大阪駅前を選びました。複数の路線が通っているので、通勤途中に来られる方も多いです。新幹線も停まりますので、関東など遠方にお住まいの方からご依頼いただくこともあります。

陽だまり法律事務所_相談室

相続に関する相談に200件以上対応してきました

相続案件に注力している理由を教えてください。

当事務所は、家族に関する問題を中心に取り扱っています。相続は家族の問題であり、誰にでも起こり得ることですので、その解決にしっかり取り組みたいという想いで力を入れています。

相続について、どのようなご相談が多いでしょうか。

遺産分割に関するご相談を多く受けています。特に、介護をしてきた相続人とそうでなかった相続人の対立や、「兄弟だけ大学まで出してもらった」といった不公平感など、長年に渡る不平・不満がきっかけで揉めるケースが多いです。

また、被相続人の財産を管理していた兄弟姉妹が通帳などを見せてくれない、通帳を確認したら使途不明金があったというケースも多いです。被相続人と前の配偶者との間に子どもがいる、疎遠な相続人がいるなど、関係性が難しいケースも多いですね。

遺産分割関係以外にも、相続放棄や遺言作成など相続全般についてご相談いただいており、これまで200件以上の相続に関するご相談に対応してきました。

遺産分割に関する依頼を受けた場合、どのように進めていくのでしょうか。

大きく分けて、遺産分割調停を申し立てる方法と、私が代理人として他の相続人やその代理人弁護士と直接交渉する方法があります。どちらにするかはケースバイケースですし、依頼者の意向を尊重しますが、できるだけ交渉での解決を目指しています。調停になるとどうしても時間がかかってしまい、依頼者の負担が大きくなるからです。

他の相続人と交渉するときは、感情論になるとまとまりませんので、法律に沿って粛々と進めることも心がけています。

依頼者に寄り添い、豊富な経験をもとに解決に導きます

相続案件を手掛ける上で心がけていることを教えてください。

相続は感情が関わる部分が大きく、法定相続分で分ければ当事者が納得できるかというと、そう単純な話ではありません。各相続人の譲れる部分、譲れない部分を理解して、できるだけ遺恨が残らない解決を目指しています。

先生の事務所ならではの強みや、他の事務所との違いはどんなところでしょうか。

一つは、私が女性であることです。もちろん女性弁護士と言っても人それぞれ違いますが、私は「話しやすい」「ちゃんと話を聴いてもらえた」「先生に相談してよかった」と言っていただくことが多いです。依頼者の中には、弁護士に対して「怖い」「敷居が高い」というイメージをお持ちの方もいるので、なるべくソフトな対応を心がけています。

また2007年に弁護士になった当初から相続案件を扱っており、私には長年の経験があります。その経験にもとづいて見通しを立て、最適なアドバイスができることは大きな強みです。困難なケースも含め、様々な案件を手がけてきたので、大抵のことでは動じなくなりましたね。

大阪で長く弁護士をしているので、税理士や司法書士、不動産業者といった、相続で連携が不可欠な専門家とのネットワークがあることも強みです。

依頼者とのコミュニケーションで心がけていることを教えてください。

報告・連絡・相談をこまめに行うことです。特に相続は、解決までに長期間かかることも少なくありませんし、依頼者の気持ちや財産に関わる問題ですので、なおさら心がけています。また、依頼者のお話をしっかり聴き、寄り添う姿勢も大切にしています。

陽だまり法律事務所_中馬弁護士

初回相談無料。もめる前、トラブルが小さいうちにご相談ください

相続について弁護士に相談するメリットを教えてください。

事実関係や問題点の整理ができて、それを前提に今後の見通しや解決方法がわかることは大きなメリットです。また、基本的な法律知識を得ることで、法律的に通らない主張をして問題を大きくせずに済みますし、他の相続人の主張が正しいかどうかも判断できるようになります。

弁護士に相談すべきタイミングはいつでしょうか。

揉めてから相談するのではなく、揉める前、できれば相続人同士で話し合いを始める前にご相談いただきたいです。1つの目安としては、四十九日が終わって少し落ち着くと相続人間で話し合いが始まるケースが多いため、その前に一度ご相談いただくことをお勧めします。

初回の相談の流れを教えてください。

電話かWebフォームからご予約いただき、予約当日に事務所までお越しください。相談では私が直接相談内容をうかがい、その場で可能な限りのアドバイスをさせていただきます。

相談時は、預金通帳など遺産に関連する資料や、どういう相続人がいるかという家族関係を簡単な図にしたものをお持ちいただくと、より具体的なアドバイスが可能です。初回相談は無料で、相談したからといって必ず依頼する必要はありませんのでご安心ください。

これまで取り組んできた相続案件の中で、印象に残っているものはありますか。

父親が亡くなられて兄と弟の2名が相続人というケースで、弟からご依頼いただきました。兄から先に弟に対して遺産分割案を提示してきたのですが、その内容に納得できず、当事務所へご相談いただきました。

元々兄弟仲が悪く、長年に渡る様々な感情が絡み合っていたので、「兄弟なので半分ずつ分ければよい」という簡単な話ではなく、交渉は難航しましたが、結果的には調停までいかずに解決できました。依頼者には、調停をせず無事解決できたということで喜んでいただけました。

相続のトラブルを抱えて弁護士への相談を検討している方に向けて、メッセージをお願いします。

揉めごとが生じていなくても、相続について少しでも不安や疑問がある場合は、相談だけでも構いませんので一度お越しください。財産の内容や相続人の関係性を伺い、今後の手続きの流れや、相手方と話し合うときの進め方などをアドバイスします。

正しい方向性を踏まえた上で相続の手続きをすれば、トラブルが発生するリスクを減らすことができます。それでもやっぱり揉めてしまったり、ご自身の手に負えなくなったりした場合は、またご相談いただければと思います。

とにかく相談が早いほうがトラブルが大きくならずに済みますし、皆さんにとってメリットも大きいです。気軽にご相談ください。