相続弁護士 ドットコム
安芸総合法律事務所(広島県呉市)

安芸総合法律事務所

所在地
広島県 呉市中央6-9-23 サンヒルズビル2階
受付時間
  • 平日可

法律的解決のみならず、心の負担も軽くする。「誠実さ」をモットーに、依頼者に寄り添う姿勢を貫く

中野 誠吾安芸総合法律事務所
法律的解決のみならず、心の負担も軽くする。「誠実さ」をモットーに、依頼者に寄り添う姿勢を貫く

広島県呉市に「安芸総合法律事務所」を構える中野誠吾弁護士(広島弁護士会所属)に、弁護士として大切にしている思いや事務所の理念、相続問題に取り組むにあたって心がけていることなどを聞きました。「癒し系弁護士を目指している」という中野弁護士。穏やかで包み込むような語り口が特徴的です。

インタビュー

リラックスして話せる事務所です

事務所設立の経緯について教えてください。

弁護士を目指したのは、子どもの頃、祖母から知り合いの弁護士の話を聞き、「いい仕事だな」と思ったことが始まりです。2007年に弁護士登録をし、勤務弁護士として2年経験を積んだのち、2009年に安芸総合法律事務所を設立しました。弁護士になった当初からいずれは自分の事務所を持ちたいと考えていたので、所長には「2年で独立します」と伝えていました。

呉市で独立したのは、地元であると共に、人口の割に弁護士の数が少なかったからです。呉市は人口20万人を超える都市ですが、当時は市内で開業している弁護士が7人しかいませんでした。「ここで独立して地域の方の問題解決の役に立ちたい」と思ったことが決め手になりました。

事務所の理念や、大切にしていることを教えてください。

どうしても弁護士には、敷居が高いイメージがあると思います。その敷居を下げて、依頼者目線で一緒に考える「癒し系弁護士」を目指しています。相談室も明るい内装にして、リラックスできる雰囲気でお迎えするようにしています。

依頼者とは時間をかけてしっかり話すことを心がけています。法律的解決を導き出すのはもちろんですが、カウンセラー的な、心の負担を和らげる役割も担いたいと考えています。

「しっかり話したい」と考えるのは、そもそも、人が好きだからかもしれません。話をするのも聞くのも好きなので、タイミングが合えば異業種交流会などにも積極的に参加しています。いろいろな方の話を聞くのはとても刺激になりますし、交流会での出会いが縁となって相談や依頼につながることもあります。

安芸総合法律事務所_相談室1

周辺事情も含めて、しっかりお話を聞きます

相続案件に注力している理由を教えてください。

呉市の高齢化率は2020年には35.5%まで上昇しており、これは全国でもトップレベルです。高齢者の方が多いため自然と相続の相談が増え、力を入れるようになりました。

また、相続は近しい人同士の間で起こる問題なので、感情的に対立するケースが少なくありません。人と人のもつれた感情を解きほぐして、法的に公正な解決に導くことにやりがいを感じていることも、相続に取り組む理由の1つです。

どのような相談が寄せられますか。

遺産分割に関するご相談は多いです。遺産の範囲や評価、具体的な相続分を多くしたいとい
う「寄与分」や「特別受益」に関する相談も多く寄せられます。

ご相談があった場合は、依頼者の話をしっかり聞き、感情面にも配慮しつつ、法的な見解を丁寧に説明します。その上で、「これくらいの取り分を認めてもらえるように交渉しましょう」と提案し、依頼者が納得できる結果につながるように対応します。

また、遺言書の作成や相続放棄に関する相談も寄せられます。相続放棄は、プラスの財産よりも負債が多い方や、空き家や山林など価値が低い不動産を引き継ぎたくない方から相談されることが多いです。

相続案件を手がける上で心掛けていることを教えてください。

まずは依頼者の話を、周辺事情も含めてしっかりと聞きます。法律的に重要なこともそうでないことも含めて、思いの丈を話してもらいます。依頼者から聞いた情報をもとに事実関係を整理し、同じ目線に立って問題解決の方針を考えていきます。

依頼を受けた後も「今は相手方と交渉しています」などと進捗状況をこまめに報告し、依頼者を不安にさせないようにしています。

安芸総合法律事務所_相談室2

法的解決はもちろん、心のモヤモヤも軽くします

依頼者の方は、トラブルが起きてから相談に来ることが多いのですか。

そうですね。多くの方が、すでに揉めてしまってから相談に来られます。はじめは親族間で話し合いをしていたけれど、意見が対立して折り合いがつかないので、間に入ってほしいと依頼されることが多いです。中には、ご自身で調停を申し立てて、不成立になった後に相談に来る方もいます。

依頼者の話を聞いていると、「もう少し早い段階で相談に来てほしかった」と思うことはよくあります。親族間で色々と話し合い、どうにもならなくなってしまうと、私が間に入っても解決に時間がかかる可能性があります。少しでも「難航しそうだな」と思った段階で来ていただくことで、無用な争いを避けられて、スムーズにことが進むケースが多いです。

ただ、やはり皆さん、「自分たちで解決しよう」という気持ちが強いようです。最初から弁護士に相談する方は少ないと感じます。他の相続人から「弁護士なんて雇って」と悪感情を持たれることを懸念して、なかなか相談できない方もいます。

確かに、いきなり弁護士が前面に出ると相手が警戒する可能性は否定できません。私が入ったことで余計に事態が拗れることがないよう、「介入することは依頼者のメリットにつながるか」「介入するのにベストなタイミングはいつか」といったことを見極めることが重要です。そのためにも、依頼者からよく事情を聞き、事案の特徴を理解するようにしています。

相続について弁護士に相談・依頼するメリットを教えてください。

昨今、インターネット上に情報があふれているので、法律的な知識についてはネットで調べれば得られることがほとんどです。ただ、ネットに掲載されている情報は一般論であることが多く、依頼者自身のケースにそのまま当てはめていいとは限りません。ご相談いただければ、ネットで調べても得られない、個別の事情に応じたアドバイスを提案します。

また、法律的な解決だけではなく、心の問題も併せて解決できると伝えたいです。

私の名前は「誠吾」ですが、文字通り、誠実でありたいと常に考えています。誠実に真摯に、依頼者の方の目線に立って一緒に考えていく姿勢を大事にしています。

依頼者の気持ちに寄り添い、モヤモヤを吐き出してもらって、心の負担を軽くすることも私の役割です。どのようなことも受け止めますので、安心してお話しください。

安芸総合法律事務所_ビル外観

本当に気軽に。なんでも相談してください

相続について悩みを抱えている方へのメッセージをお願いします。

相続は多くの方が一生に一度は経験する、身近な出来事です。「弁護士に頼まずに、身内で話し合って解決できるだろう」と考えている方もいるかもしれません。ただ、相続には法律的に難しい問題も多いですし、身内同士だからこそ言いづらいこともあるでしょう。

少しでも疑問や不安が生じたり、「話し合いがうまくいかないな」と感じたりしたときは、本当に気軽に、なんでも相談してください。法律の専門知識と経験を活かし、お悩み解決をサポートします。

当事務所では初回相談30分は無料ですし、相談したからといって必ず依頼しなければいけないわけでもありません。まずはモヤモヤを吐き出すだけでも大丈夫です。いつでもお待ちしております。