相続弁護士 ドットコム
弁護士法人水戸ひばり法律事務所(茨城県水戸市)

弁護士法人水戸ひばり法律事務所

所在地
茨城県水戸市大町1-2-33 メビウス102
受付時間
  • 平日可
  • 週末可
初回相談料
無料
/
45分まで
受付時間
9:30-19:00
050-5284-1899

茨城県内で地域に密着した相続サポートを提供。複雑な問題にも経験と知識で柔軟に対応

清水 繁弁護士法人水戸ひばり法律事務所
茨城県内で地域に密着した相続サポートを提供。複雑な問題にも経験と知識で柔軟に対応

茨城県水戸市「弁護士法人水戸ひばり法律事務所」の清水繁弁護士(茨城県弁護士会所属)に相続分野の取り組みについて話を聞きました。茨城県内にある2か所の事務所で地域に密着した法的サポートを提供している清水弁護士。相続問題を弁護士に相談するメリットや相続案件を手掛けるうえで心がけていることを聞きました。

インタビュー

気軽に相談できる身近な法律事務所

事務所設立の経緯を教えてください。

事務所を開設したのは2014年のことです。当時、私は神奈川県内の法律事務所で勤務していましたが、「地元に密着した活動をしたい」という岩村弁護士の理念に共感し、共同代表として事務所の開設に携わりました。

その後、2019年にひたちなか事務所を設立しました。現在は4名の弁護士が力を合わせ、地域に根ざした法律サービスを提供しています。

事務所の理念を教えてください。

「気軽に相談できる身近な法律事務所」であることを理念としています。弁護士への相談が遅れたことで問題が深刻化してしまったケースを数多く目にしてきました。そうした事態を防ぐためにも、早期の相談がとても大切だと考えています。

そのため、当事務所では初回相談を無料にしています。困ったことがあった際に、気軽にご相談いただける環境を整えることで、法律事務所を身近に感じてほしいという思いがあります。

また、依頼者と弁護士の相性も重要だとも感じています。単に法律の専門知識を提供するだけでなく、率直に意見を交わせる話しやすい雰囲気づくりを心がけ、依頼者と一緒に問題を解決する姿勢を大事にしています。

相続トラブルは誰にでも起こりえる

相続分野に注力しているのはどのような理由からですか。

相続は誰にでも起こりえる身近な法律問題であることから注力しています。また、茨城県は土地や建物を所有している方が多く、相続の際に土地をめぐるトラブルが発生しやすい傾向があります。

地域に密着した法律事務所として、​​こうした地域のニーズに応えることが重要だと考えています。

相談内容としてはどのようなものが多いですか。

特に多いのは、遺産分割に関する問題です。「長男が家を継ぐべき」という考え方を持つ方も一定数いらっしゃるため、代々受け継がれてきた土地や家屋の相続を巡るトラブルが発生しやすいのです。

不動産を特定の相続人が引き継ぐ際に、他の相続人に代償金を支払う必要があるケースがあります。しかし、その代償金が支払えない、あるいは相手方が支払いに応じないといった場合にトラブルが生じます。

遺産分割トラブルはどのような方針で進めるのですか。

まず全体像をできるだけ早く把握し、依頼者に「このような解決策があります」と具体的に説明することから始めます。そして、一緒に最善の方法を模索します。

相手方とはまず交渉を試みますが、弁護士事務所に持ち込まれる案件の多くは、当事者同士で話し合いができなくなっている状況ですので、調停や審判といった法的手続きを進めることも視野に入れています。

相続問題で特に難しいのは、土地や株の評価です。一部の地域では、土地や建物が市場で流通しにくく、評価が難しいことがあります。通常、固定資産評価額は市場価格の7割程度とされていますが、都市部とは異なり、固定資産評価額と市場価格が逆転してしまうケースもあります。こうした点を依頼者にしっかりと説明し、納得感のある解決を目指しています。

相続案件を扱う上で心がけていることはありますか。

相続問題は家族間の対立が中心となることが多く、長引くと家族の絆が深く傷つく可能性があります。そのため、できる限り早期に問題を解決することを心がけています。

特に兄弟間の場合、性格や考え方が似ているためか、同じ点にこだわって互いに譲れない状況に陥ることも少なくありません。話し合いで解決が難しいと判断した場合は、早い段階で調停の利用を勧めています。

水戸ひばり法律事務所_集合写真

弁護士に相談することで不要なストレスから解放される

相続問題を弁護士に相談するメリットにはどのようなことがありますか。

相続問題は、当事者全員が合意しない限り、基本的には解決ができない性質を持っています。そして、トラブルが深刻化するほど、話し合いによる解決が難しくなります。そのような状況において、弁護士が介入して解決につなげられるというのは、大きなメリットだと思います。

また、弁護士に相談することで、依頼者ご自身が抱えている「こだわり」が法律的にどのような位置づけにあるのかを客観的に判断できます。実現が難しい希望を主張し続けても問題解決にはつながりません。専門的なアドバイスを受けることで、現実的で効果的な解決策を見出すことができるのです。

相続問題が長引くと、日常生活に与える影響も大きくなります。弁護士に相談して解決への道筋が見えるということは、経済的負担やストレスの軽減にもつながり、大きなメリットになると思います。

相談が遅れることによるデメリットはあるでしょうか。

相続放棄や相続税の申告といった相続に関連する手続きには期限が設けられています。これらの期限を過ぎてしまうと、選択肢が狭まったり、不利益を被る可能性が高まります。

また、相続手続きが長引くことで、相続人の状況が変化してしまう場合があります。例えば、相続人が亡くなり代襲相続が発生すると、相続人の数が増え、関係者が複雑化する可能性があります。相続人が増えることで話し合いがより困難になり、解決までに時間がかかってしまいます。

こうしたリスクを回避するためにも、問題が発生した時点で早期に弁護士に相談いただくことが大切です。迅速な対応によって、よりスムーズで効果的な解決が可能になります。

相続分野における事務所の強みや特徴を教えてください。

私たちの事務所では、これまで多くの相続案件を手がけ、調停も数多く経験してきました。そのため、シンプルなケースから複雑な問題に至るまで、幅広い相続問題に対応できる点が大きな強みです。

また、相続分野は法律改正が頻繁に行われる分野でもあります。常に最新の法律知識と実務経験を蓄積しているからこそ、的確なアドバイスと解決策を提供できると自負しています。

さらに、税理士、司法書士など、他士業との連携にも力を入れています。相続問題は相続法だけでなく、税務や土地の評価といった専門知識が必要になるケースも多いため、これらの専門家と協力することで、依頼者の皆さまに安心して相談いただける体制を整えています。

最後に、相続トラブルを抱えている方へメッセージをお願いします。

相続の問題は、「どこに課題があるのか」をご自身が明確に把握できていない方が多いです。問題の本質に気づかれないまま、長期間悩みを抱えているケースも少なくありません。そのため、まずは気軽に弁護士にご相談いただくことをお勧めします。

当事務所では、初回相談を無料としています。どんなに些細な悩みでも、専門家の目で分析することで、これまで見えていなかった解決の糸口が見つかることがあります。相続問題は早期の対応が最も重要です。問題が複雑化する前に、ぜひお気軽にご相談ください。